広告あり

測量士

わらわは令和3年に測量士補の国家試験に一発合格して国土地理院に備える測量士補名簿に登録されておるぞ。

大阪の紳士から教わった受験テクニックを雑に残しておくのだ📝

令和4年 測量士国家試験

自己採点で不合格となったので、ミスを引きずるよりも今後の対策を考えた方が建設的なので、反省の意味を込めて復習した分をBlogで公開したぞ📝

正答は青色マーカー、間違いの箇所は赤色マーカー、別な出題パターン参考は黄色マーカーで塗っておいたのじゃ。

正解していた問題はマルポーズを、間違えていた問題はバツポーズをしておるのじゃ💦

測量士 令和4年・午前・No.1
令和4年測量士国家試験復習・法規
測量士 令和4年・午前・No.2
令和4年測量士国家試験復習・法規・地心直交座標系・グラフ
測量士 令和4年・午前・No.3
令和4年測量士国家試験復習・法規・地理情報標準プロファイル・JPGIS
測量士 令和4年・午前・No.4
令和4年測量士国家試験復習・法規・数学・行列・三次元直交座標系
測量士 令和4年・午前・No.5
令和4年測量士国家試験復習・法規・数学・正規分布
測量士 令和4年・午前・No.6
令和4年測量士国家試験復習・法規
測量士 令和4年・午前・No.7
令和4年測量士国家試験復習・多角測量・平均計算・偏心距離
測量士 令和4年・午前・No.9
令和4年測量士国家試験復習・GNSS
測量士 令和4年・午前・No.10
令和4年測量士国家試験復習・GNSS測量
測量士 令和4年・午前・No.11
令和4年測量士国家試験復習・GNSS水準測量
測量士 令和4年・午前・No.12
令和4年測量士国家試験復習・水準測量
測量士 令和4年・午前・No.13
令和4年測量士国家試験復習・水準測量・再測区間の判定
測量士 令和4年・午前・No.14
令和4年測量士国家試験復習・GNSS測量
測量士 令和4年・午前・No.15
令和4年測量士国家試験復習・地上レーザ
測量士 令和4年・午前・No.16
令和4年測量士国家試験復習・数学・誤差伝播・電卓の使い方
測量士 令和4年・午前・No.17
令和4年測量士国家試験復習・写真測量・UAV
測量士 令和4年・午前・No.18
令和4年測量士国家試験復習・写真地図
測量士 令和4年・午前・No.19
令和4年測量士国家試験復習・空中写真
測量士 令和4年・午前・No.20
令和4年測量士国家試験復習・三次元点群測量
測量士 令和4年・午前・No.21
令和4年測量士国家試験復習・地図編集
測量士 令和4年・午前・No.22
令和4年測量士国家試験復習・地図編集・地図投影法

偏心計算

『角度1ラジアンは2″×10⁵とする』という問題は、角度と向かい合う距離での正弦定理を使います。

θが10′にいかないレベルで微小な場合は数学的にsinθ≒θとみなすので2″×10⁵を代入しちゃえば🆗

正弦定理はsinで、三角形1辺の長さと2つの角を与えられたら残り2辺の算出が可能です。

距離/sin30°=偏心距離/sinθ

こんな感じの比率計算が思いつけば🎯

高低計算

高低計算は順番に追いかけていくだけです。

標高(HB)と器械高(iB)と斜距離(Dsinα)を足して目標高(fA)を引いたら両差を加えます。

新点Aの標高 HA=HB+iB+DsinαーfA+両差

両差が表記されていたら、これを足すことを忘れないことがポイントです。

方向角の計算

多角測量を実施した観測値の問題は順番に計算していくだけですが二ヶ所ワナがあります。

新点(3) におけるβ₄が下から矢印が出ている場合があります。

この場合はβ₄’を算出する必要があります。

360°ーβ₄=β₄’

そのあとは同じで、前の算出した数値ーβ₄’ー180°で新点からの既知点の方向角が決まります。

座標計算

点Aの座標値か与えられたときの点Bの座標値を求める問題は一般的な数学の要素だけで解く必要があります。

タイトルとURLをコピーしました