
✨Cardiac ResQ パッドカートリッジ交換レポートなのじゃ🔋🪛
今日はAED(自動体外式除細動器)のパッドカートリッジを交換したのじゃっ🆕
といっても、これは実質バッテリーの取り換えといったところなのじゃな。
まず電源カバーを開けたら――
「小学生から大人モードです!!!」 って、むちゃくちゃ大きな音でしゃべり出してビックリしたのじゃ💦
周りに迷惑で目立ちすぎるので、バスタオルでスピーカーのある本体裏をぎゅっと押さえつけて作業したぞい。
まさか、ここまで元気よく喋るとは思わなんだのう🔊


交換には専用のリムーバーがあるらしいのじゃが、見当たらなかったので……
代わりにマイナスドライバーで「ぐいっとな」と爪を押し込んで、こじ開けてしまったのじゃ🪛

で、後から判明したのじゃが……
そのリムーバー、カバー前面のポケットにコロンと入っておったのじゃー!!!
誰じゃ、こんなところにしまったのは💢


あとは新品のパッドカートリッジの電極に付いておる絶縁シールをペリっと剥がして、差し込むだけでOKじゃ✨
動作確認はとても簡単で、
電源を入れて、7秒に一度 緑のランプが点滅すれば正常動作じゃぞ💚
これでAEDさんもスタンバイ完了なのじゃ✨



ところで、交換済みのカートリッジには「書類を返送せよ」とあるのじゃが、
リチウムイオンバッテリーの廃棄までは対応してくれぬようでのう……。
風香、分解して中を見てみたのじゃが、内部はホットメルトで防水されておったぞ。
これでは一般の処分は難しいのう。

結局は、医療廃棄物として専門業者に依頼するしかあるまいな。
ふぅ……AEDの中身というのは、なかなかに手強いものなのじゃ。