〔No. 10〕
既知点A 及び新点B において公共測量におけるGNSS 測量による基準点測量を行い,既知点Aから新点B までの距離8,000.00 m,新点B の楕円体高51.67 m の値を得た。このとき,新点Bの標高は幾らか。最も近いものを次の中から選べ。
ただし,既知点A の標高は328.77 m,楕円体高は366.79 m であり,ジオイドは楕円体面に対し,既知点A から新点B の方向へ,距離1,000.00 m 当たり-0.04 m の一様な傾斜をしているものとする。
また,距離は,楕円体面上の距離とする。
なお,関数の値が必要な場合は,巻末の関数表を使用すること。
測量士国家試験No.10の定番問題じゃ📏
大阪の紳士は作図をお勧めしているので、わらわも試験中に作図したぞ。
既知点Aのジオイド高が分からないから求めるぞ🌏
ジオイド高=楕円体高ー標高
ジオイド高A=366.79mー328.77m=38.02m
新点Bのジオイド高は距離1,000.00m当たり-0.04 mで、既知点Aと新点Bの距離は8,000.00mなので……
-0.04 × 8=-0.32m
38.02ー0.32=37.70m
新点Bの楕円体高は51.67mと分かっているので、求められる新点Bの標高は……
51.67mー37.70m=13.97m