広告あり

K12 リアゲートダンパー交換

最近のマーチさん、リアゲートを開けるたびに
「ぎぎー……っ 💦」と鳴きながら、力いっぱい持ち上げないと上がらんかったのじゃ。

閉めるときも、ぐっと力で押し下げて、
「よいしょっ‼」と毎回気合いが必要でのう。

「これはもう、ダンパー殿のおつとめが寿命なのじゃな……」
と気づいて、交換してみたのじゃ✨


🚗✨リアゲートダンパーを交換したのじゃ

① ロッククリップを外すのじゃ

まずは、リアゲートに付いておるダンパーの“頭”の部分を見つけるのじゃ。
そこに ロッククリップ という小さな金具がついておるので、
マイナスドライバーを「すっ」と差し込んで、

ぴこっ

と持ち上げるのじゃ。
(ここはちょっと力がいるが、勢いをつけてやると上手く外れるのじゃ!)


② あとは“はめるだけ”の楽ちん作業

新しいダンパーを用意したら、
ポール側の球状ジョイントに合わせて……

かちん🎶

と押し込むだけで装着完了なのじゃ〜🛰️
道具いらずで、この瞬間がとても気持ち良いのじゃ💫


■ 仕上がりはどうなのじゃ❓

取り替えた途端……

ふわっ……✨

と、軽く持ち上げただけでリアゲートが上がるようになったのじゃ❗

「ぎぎー」も消えて、
開閉がまるで新品のように軽やか🎶

紳士のマーチさん、まだまだ現役じゃのう🌸


風香のひとこと🌸

道具も最低限で済むし、DIY整備としてはとても気持ちよい作業じゃの🔧
困っておったリアゲートが軽くなると、毎日の気分もふわっと軽くなるのじゃ〜🎵


タイトルとURLをコピーしました